ブログ
2024.12.06
ゼロエネ住宅とは
こんにちは
12月に入り、本格的に冬の到来!と思いきや、そこまで冷え込むこともなく今日にいたります。
さて、12月14日(土)15日(日)の2棟同時開催『セカンドライフを楽しむ住まい』見学会。
2棟のうち1棟は「ゼロエネ住宅」をうたっています。
はて?ゼロエネ住宅とは???
「ゼロエネルギー住宅(ゼロエネ住宅)は、家で使うエネルギー(電気やガス)を極力減らし、さらに太陽光発電などでエネルギーを作り出すことで、年間のエネルギー収支をプラスマイナスゼロにする家のことです。
簡単に言うと、使うエネルギーと作るエネルギーが同じ量になる家です。
ゼロエネ住宅の特徴
- エネルギーを減らす工夫
• 高性能な断熱材や窓を使って、冷暖房の効率を上げる。
• エネルギー効率の良い家電やLED照明を使う。
• パッシブデザイン(太陽の光や風を上手に取り入れる設計)で自然の力を活用する。 - エネルギーを作る工夫
• 太陽光発電システムで電気を作る。
• 余った電気は蓄電池に貯めたり、電力会社に売ったりする。 - エネルギー管理
• HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)という仕組みで、家全体のエネルギー使用量を見える化して効率よく管理する。
ゼロエネ住宅のメリット
• 光熱費を大幅に削減できる(場合によってはゼロ円も可能)。
• 地球環境に優しく、CO2排出を減らせる。
• 長期的に見て、エネルギーの自給自足ができる安心感がある。
ゼロエネ住宅は、初期費用は少し高めですが、省エネ性能や太陽光発電による節約効果で長い目で見ると経済的です。」とのことでした。
ここで、一番詳しいだろう設計さんに聞いてみました!
すると、2025年には今の省エネ住宅が最低ラインになって、さらに2030年にはその最低ラインが「ZEH水準」の省エネ住宅になるとの話が!
???の私にわかりやすかったのは、ハウスナリーさんのお家お役立ち記事「これからの省エネ住宅とおトクな補助金ガイド①」でした。
ぜひご参照ください。